コーヒーの香りと
コーヒーには様々な淹れ方がありますが、私はドリッパーよりフレンチプレスでコーヒーを淹れる事が圧倒的に多いです。理由は2点あります。まず、淹れるのがドリッパーより簡単。中挽き~粗挽きのコーヒー豆を入れ、お湯を注いで4分待つだけ。忙しい朝にぴったりですよね。そして何より、フレンチプレスだとコーヒーが美味しい!ドリッパーだと紙フィルターを使うので、すっきりした味わいになるのに対し、フレンチプレスは油分が残るのでまろやかな美味しいコーヒーになります。
さて、私がお勧めしたいフレンチプレスはボダム(Bodum)のもの。コーヒー用として、初めて買ったのがこのボダムのCHAMBORDです。
![]() |
Chambord Coffee Press by Bodum, 8-cup |
私のこの動画では、ボダムのCHAMBORDフレンチプレスを使って、コーヒーの淹れ方を説明しています。
ボダムは1944年にデンマークでPeter Bodum氏によって創立されたキッチン用品の会社です。1978年にJørgen Bodum(創立者Peter Bodum氏の息子)によって本社はスイスに移転されています。ボダムのフレンチプレスはとても人気で、今では世界55カ国で販売されています。
それでは、なぜ私がボダムのフレンチプレスを気に入っているのか説明します。
信頼されているブランド
ボダムは創業70周年を迎えた歴史のある会社です。1974年にボダムのフレンチプレスが販売開始され、これまで1億個以上フレンチプレスを製造しているそうです。
デザインが美しい
ボダムのフレンチプレスの中で私がお勧めするのは、動画の中で使用しているCHAMBORD。耐熱ガラスと美しいステンレスフレームは、フランスのパリで広まったフレンチプレスの原型デザイン。ステンレスは輝きが長年続くように洗練された製造技術で丁寧に作られています。輝くフレンチプレスはキッチンに置いておくだけで、気分があがります。
スペアパーツが充実している
耐熱ガラスなので、固い床に落としたら、もちろん割れます。ボダムはフレンチプレスに力をいれているので、スペアパーツが大変充実しています。割れてもビーカー部分だけ購入する事ができます。他にも、フィルターやナットも購入できます。ボダムのフレンチプレスは日本では決してチープな商品ではないので、スペアパーツの充実は大きなポイントですね。
欠点は・・・
ガラスは割れてしまうという事。ボダムからもステンレスだけで作られた割れないフレンチプレスが出ていますが、私はあえてガラス製のものを選びます。透明ガラスから抽出中のコーヒーを眺めるのは癒されます。大好きなフレンチプレス。壊れる可能性があるからこそ大事に使おうと思えるからです。
実は最近、長年愛用していたCHAMBORDを落として割ってしまいました。その時に、スペアパーツの存在を知らなかったので、すぐに割れたガラスとともにフレームも捨ててしまいました。次回からはビーカー部分だけ購入したいと思います。 そして、私が購入したのが、CLASSIC CHAMBORD COPPERです。COPPERとは銅という意味。CHAMBORDのデザインがそのままに、ステンレス部分は銅とゴールドが調和したような色で、光輝いて、とてもキレイです。
![]() |
Classic Chambord Copper Press by Bodum, 8-cup |
実は、もうひとつ候補にあがっていたのは、ボダムのEILEENのゴールド。ゴールドがとても美しくて、憧れのフレンチプレスだったのですが、ちょっとお高い。日本では10000円程でアマゾンで購入できます(そのつど価格は変動する可能性あり)。
EILEENのフレンチプレスは、この動画に出てきた時から気になっていました。大好きなアメリカのファッションYouTuberのWendyの動画です。彼女は、この動画の中でフレンチプレスをペン立てとしても使用しています。
まだ、フレンチプレスを持っていない方はぜひお勧め。フレンチプレスで最高に美味しいコーヒーが自宅で味わえます。ボダムはデザインが美しいので満足度高いですよ。
●ボダムのフレンチプレス amazon 販売ページ
●ボダムのフレンチプレス 楽天市場 販売ページ
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
フレンチプレスを使ったすべての記事
『フレンチプレスで』のカテゴリの記事
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
『お気に入りのアイテム』カテゴリの記事はこちら
『基本のコーヒーの淹れ方』カテゴリの記事はこちら
『レシピ』カテゴリの記事はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿