私がキッチンエイドのスタンドミキサー (KitchenAid Stand Mixer) を購入したのは、かれこれ10年くらい前です。キッチンエイドから様々なスタンドミキサーが発売されていますが、私は Artisan Series の 優しいカラーの ピスタチオ (Pistachio) を選びました。
私のコーヒー動画にも、スタンドミキサーが時々登場します。
10年間使って、今も現役で頑張ってくれています。とっても便利なので、買って本当に良かったと思います。私にとって、なくてはならない大事なキッチンアイテム(相棒)です。今日は、キッチンエイドのスタンドミキサーをお勧めする理由を3つシェアしたいと思います。
1.お洒落
なんといっても、キッチンエイドのスタンドミキサーの良さは、見た目の美しさ。
私は、House & Home のYouTube チャンネルが大好きで、インテリアや自宅のリノベーションの参考にしています。House & Home は北米のお洒落なインテリア雑誌。YouTubeでも、House & Home のプロのデザイナーによって素敵に生まれ変わったインテリアを見ることができます。時々、House & Home のビデオにも、キッチンエイドのスタンドミキサーがさりげなくでてきます。
こちらのビデオは、ホワイトが基調のシンプルでお洒落なオープンスタイルのキッチン。ライトイエローのスタンドミキサーがアクセントになって、温かくて優しい印象のキッチンです。
こちらのビデオでは、薄暗いキッチンがリノベーションでカフェ風の明るいキッチンに生まれ変わります。モダンでお洒落なキッチンにはレッドのスタンドミキサーがぴったり。お料理が楽しくなりそうですね。
色のバリエーションも豊富なので、どんなスタイルのキッチンにもぴったりの色を見つけることが出来そうです。
2.力仕事をやってくれる
料理って、時々「力仕事」だなぁと思いませんか?『角が立つまで泡立てる。』とか『時間をかけてしっかりこねる。』とか、自力でやっていたら時間がかかるし、腕が疲弊します。
キッチンエイドのスタンドミキサーを買ってよかったなぁと思うことは、面倒な力仕事をやってくれること。正直言って、スタンドミキサーがなくても料理はできますが、あったらすごく楽です。スタンドミキサーがお仕事してくれている間に、チャチャっとキッチンの片付けもできるし、お料理がスムーズに進みます。
卵白と砂糖をスタンドミキサーのボウルに入れて、スイッチオン。角が立つくらいまで泡立てて、チョコレートケーキを作りました。
ハンバーグの材料を入れて、スイッチオン。しっかりこねてくれるので、ふわふわのハンバーグができます。
他にも、パンの生地をこねたりとか、力仕事はスタンドミキサーにお任せします。
3.豊富な種類のアタッチメントで、可能性が無限大
キッチンエイドから、様々なアタッチメントが販売されています。アタッチメントを取り付ければ、家庭で出来る料理の幅がさらに広がります。
キッチンエイドのオフィシャルビデオ。アタッチメントの種類の多さに驚かされます。
キッチンエイド スタンドミキサー アタッチメント一覧(アメリカで人気のアタッチメント)
・フードグラインダー Food Grinder Attachment ・・・ひき肉、パン粉、マッシュポテト作りに
・ソーセージスタッファーキット Sausage Stuffer Kit ・・・フードグラインダーアタッチメントに取り付けて、ソーセージ作りに
・グルメパスタプレス Gourmet Pasta Press Attachment ・・・パスタ作りに
・パスタローラー&カッター Pasta Roller & Cutter Attachment・・・パスタ作りに
・オールメタルグレインミル All Metal Grain Mill Attachment ・・・小麦、トウモロコシ、米などを挽けます。
・アイスクリームメーカー Ice Cream Maker Attachment ・・・アイスクリーム作りに
・フードプロセッサー Food Processor Attachment ・・・フードプロセッサーとして使えます。
・スパイラライザー Spiralizer Attachment ・・・果物や野菜の皮をむいたり、芯抜き、野菜をヌードル状にもできます。(アメリカでは野菜のヌードルがヘルシーなパスタとして人気です。)
私が購入したのは、キッチンエイドのアイスクリームメーカー アタッチメントです。簡単に本格的なアイスクリームができるのでお勧めです。
このボウルを冷凍庫で凍らせて使います。
アイスクリームの材料を入れて、スイッチオン。アイスクリーム状になったら、冷凍庫に入れてお好みの固さまで凍らせるだけ。
アイスクリームの出来上がり。
コーヒーマーブルアイスクリームの作り方は、私のビデオでも紹介しています。
抹茶アイスクリームのレシピ動画を公開しました。濃厚でとっても美味しい抹茶アイスクリームが出来ました。
また、苺の季節には、ヘルシーなストロベリーアイスクリームも作ります。
アイスクリームの材料を凍らせたボウルに入れて、スイッチオン。
市販のアイスクリームより、美味しいアイスクリームができます。ストロベリーアイスクリームはとっても簡単なので、機会があればブログでレシピをシェアしたいと思います。
残念な点は・・・
大好きなキッチンエイドのスタンドミキサーですが、欠点はとても重たい事です。パン生地を捏ねたり等のかなりハードな仕事でも、ぐらついたりしないようにずっしりと重みがあります。重たいので、棚にしまって必要な時に取り出すというのには向いていません。多分、重すぎて取り出すのが嫌になって使わなくなってしまいます。なので、キッチンに出しておきましょう。見た目がお洒落なので、出しっぱなしでもキッチンのデコレーションとしての役目を果たしてくれます。
スタンドミキサーは、かなりアメリカンなキッチンアイテムですが、料理が楽になるのでとってもお勧めです。私はアメリカのデパートメントストアのMacy'sでオンライン購入しました。アメリカにお住まいの方だと、Macy's、Kohl's、Targetなど多くの店舗で購入できます。日本では、アマゾンや楽天市場などオンラインで購入可能です。
●キッチンエイドのスタンドミキサー amazon 販売ページ
●キッチンエイドのスタンドミキサー 楽天市場 販売ページ
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
関連記事
『毎日必要! パイレックスの計量カップ』
『使える!パイレックスの蓋つき保存容器 - 耐熱強化ガラスの勧め』
『料理が楽になる! アンカーホッキングの小さいメジャーリンググラス 』
アメリカのキッチンアイテムに関する全ての記事はこちら
『アメリカのキッチンアイテム』カテゴリの記事
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
『お気に入りのアイテム』カテゴリの記事はこちら
『基本のコーヒーの淹れ方』カテゴリの記事はこちら
『レシピ』動画のカテゴリの記事はこちら
『お勧めの英語本』のカテゴリの記事はこちら
10年間使って、今も現役で頑張ってくれています。とっても便利なので、買って本当に良かったと思います。私にとって、なくてはならない大事なキッチンアイテム(相棒)です。今日は、キッチンエイドのスタンドミキサーをお勧めする理由を3つシェアしたいと思います。
1.お洒落
なんといっても、キッチンエイドのスタンドミキサーの良さは、見た目の美しさ。
私は、House & Home のYouTube チャンネルが大好きで、インテリアや自宅のリノベーションの参考にしています。House & Home は北米のお洒落なインテリア雑誌。YouTubeでも、House & Home のプロのデザイナーによって素敵に生まれ変わったインテリアを見ることができます。時々、House & Home のビデオにも、キッチンエイドのスタンドミキサーがさりげなくでてきます。
色のバリエーションも豊富なので、どんなスタイルのキッチンにもぴったりの色を見つけることが出来そうです。
![]() |
Kitchen Aid Stand Mixer |
2.力仕事をやってくれる
料理って、時々「力仕事」だなぁと思いませんか?『角が立つまで泡立てる。』とか『時間をかけてしっかりこねる。』とか、自力でやっていたら時間がかかるし、腕が疲弊します。
キッチンエイドのスタンドミキサーを買ってよかったなぁと思うことは、面倒な力仕事をやってくれること。正直言って、スタンドミキサーがなくても料理はできますが、あったらすごく楽です。スタンドミキサーがお仕事してくれている間に、チャチャっとキッチンの片付けもできるし、お料理がスムーズに進みます。
卵白と砂糖をスタンドミキサーのボウルに入れて、スイッチオン。角が立つくらいまで泡立てて、チョコレートケーキを作りました。
ハンバーグの材料を入れて、スイッチオン。しっかりこねてくれるので、ふわふわのハンバーグができます。
他にも、パンの生地をこねたりとか、力仕事はスタンドミキサーにお任せします。
3.豊富な種類のアタッチメントで、可能性が無限大
キッチンエイドから、様々なアタッチメントが販売されています。アタッチメントを取り付ければ、家庭で出来る料理の幅がさらに広がります。
![]() |
KitchenAid Stand Mixer Attachments |
![]() |
フードグラインダー アタッチメント |
キッチンエイド スタンドミキサー アタッチメント一覧(アメリカで人気のアタッチメント)
・フードグラインダー Food Grinder Attachment ・・・ひき肉、パン粉、マッシュポテト作りに
・ソーセージスタッファーキット Sausage Stuffer Kit ・・・フードグラインダーアタッチメントに取り付けて、ソーセージ作りに
・グルメパスタプレス Gourmet Pasta Press Attachment ・・・パスタ作りに
・パスタローラー&カッター Pasta Roller & Cutter Attachment・・・パスタ作りに
・オールメタルグレインミル All Metal Grain Mill Attachment ・・・小麦、トウモロコシ、米などを挽けます。
・アイスクリームメーカー Ice Cream Maker Attachment ・・・アイスクリーム作りに
・フードプロセッサー Food Processor Attachment ・・・フードプロセッサーとして使えます。
・スパイラライザー Spiralizer Attachment ・・・果物や野菜の皮をむいたり、芯抜き、野菜をヌードル状にもできます。(アメリカでは野菜のヌードルがヘルシーなパスタとして人気です。)
![]() |
KitchenAid Stand Mixer Spiralizer Attachment スパイライザー アタッチメント |
私が購入したのは、キッチンエイドのアイスクリームメーカー アタッチメントです。簡単に本格的なアイスクリームができるのでお勧めです。
![]() |
KitchenAid Stand Mixer Ice Cream Maker Attachment アイスクリームメーカー アタッチメント |
アイスクリームメーカーアタッチメント |
![]() |
アイスクリームメーカー アタッチメント |
コーヒーマーブルアイスクリームの作り方は、私のビデオでも紹介しています。
抹茶アイスクリームのレシピ動画を公開しました。濃厚でとっても美味しい抹茶アイスクリームが出来ました。
また、苺の季節には、ヘルシーなストロベリーアイスクリームも作ります。
アイスクリームメーカー アタッチメント |
市販のアイスクリームより、美味しいアイスクリームができます。ストロベリーアイスクリームはとっても簡単なので、機会があればブログでレシピをシェアしたいと思います。
残念な点は・・・
大好きなキッチンエイドのスタンドミキサーですが、欠点はとても重たい事です。パン生地を捏ねたり等のかなりハードな仕事でも、ぐらついたりしないようにずっしりと重みがあります。重たいので、棚にしまって必要な時に取り出すというのには向いていません。多分、重すぎて取り出すのが嫌になって使わなくなってしまいます。なので、キッチンに出しておきましょう。見た目がお洒落なので、出しっぱなしでもキッチンのデコレーションとしての役目を果たしてくれます。
スタンドミキサーは、かなりアメリカンなキッチンアイテムですが、料理が楽になるのでとってもお勧めです。私はアメリカのデパートメントストアのMacy'sでオンライン購入しました。アメリカにお住まいの方だと、Macy's、Kohl's、Targetなど多くの店舗で購入できます。日本では、アマゾンや楽天市場などオンラインで購入可能です。
●キッチンエイドのスタンドミキサー amazon 販売ページ
●キッチンエイドのスタンドミキサー 楽天市場 販売ページ
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
関連記事
『毎日必要! パイレックスの計量カップ』
『使える!パイレックスの蓋つき保存容器 - 耐熱強化ガラスの勧め』
『料理が楽になる! アンカーホッキングの小さいメジャーリンググラス 』
アメリカのキッチンアイテムに関する全ての記事はこちら
『アメリカのキッチンアイテム』カテゴリの記事
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
『お気に入りのアイテム』カテゴリの記事はこちら
『基本のコーヒーの淹れ方』カテゴリの記事はこちら
『レシピ』動画のカテゴリの記事はこちら
『お勧めの英語本』のカテゴリの記事はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿