![]() |
マーナのお弁当箱洗いブラシ |
20年くらい前に、フランフラン(Francfranc)で見つけました。値段は300円前後だったと思います。ブラシなら100均でもありそうだなと思いましたが、とってもカワイイので購入する事に。お弁当箱は毎日使うから便利かなと思いました。でも、まさかこんなに長く愛用するとは思っていませんでした。
今日は、長年実際に使用して分かったマーナのお弁当箱洗いブラシの魅力を6つ紹介したいと思います。
1. お弁当箱を洗うのに最適
『お弁当箱洗いブラシ』として販売されているだけに、お弁当箱洗いに最適です。ブラシの毛が斜めにカットされているので、細かいところまできれいに洗えます。密閉容器やお弁当箱の細かい隙間に入るので、ストレスフリーです。
![]() |
マーナのお弁当箱洗いブラシ |
2.目の細かいザルもストレスフリーで洗える
洗いにくかったプラスチックのザル、ステンレス製の粉ふるいのストレイナー、茶こしも、このブラシでストレスフリーで綺麗に洗えます。私はココアパウダーをクリームの上にふりかけるのに、茶こしを使用しますが、このブラシでササッと洗えるので助かっています。
3.洗いにくかったグラタン皿や、ケーキの型、鍋の汚れも
グラタンは美味しいけど、食べた後の皿はカチカチとグラタンがこびりついて洗いにくい。グラタン皿に水を入れて、カチカチをふやかしたあとに、このブラシでサッとなぞればストレスフリーで綺麗に洗えます。ケーキの型も同様に水でふやかして、このブラシでサッと洗います。鍋の内側にこびりついたカチカチも同様に洗えるので、かなり使えます。
4.丈夫でコスパ最高!
こちらが、もう20年ほど使っている私のマーナのブラシです。新品の時に比べると、ブラシ部分はやや広がってきていますが、今だに現役です。かなりの頻度で使っています。ブラシは100均が一番安いと思っていましたが、これだけ長く使えるなら、コストパフォーマンスは最高です。
マーナのお弁当箱洗いブラシ |
5.小さいので場所を取らない
私は、シンクのそばに立てて収納しています。底辺まで計算されてデザインされているのか、しっかり立てられるので、ぐらぐらしません。また、リングが付いているので、フックにかけても収納可能です。
![]() |
マーナのお弁当箱洗いブラシ |
カワイイので、キッチンでちょっとだけHappyな気持ちになります。毎日使うものだからこそ、さりげなくカワイイグッズを使いたいですね。
![]() |
マーナのお弁当箱洗いブラシ |
キッチンのおすすめアイテム関連記事
『使える!パイレックスの蓋つき保存容器 - 耐熱強化ガラスの勧め』
『毎日必要! パイレックスの計量カップ』
『早く買えば良かった!サラダが美味しくなる、サラダスピナーのすすめ』
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------