2025年11月11日火曜日

【クルーズ1日目レポ】乗船前の準備〜ロングビーチ出航&船内ランチ体験|カーニバルで行く6泊7日メキシコ旅

カーニバル クルーズ乗船記


 先日、初めてのクルーズ旅行を体験しました。コスパが驚くほど最高で、大満足の旅になりました。

 ロサンゼルス群のロングビーチ出航のクルーズで、メキシコのロスカボス(Los Cabos, Cabo San Lucas)とエンセナダ(Ensenada)に寄港する6泊7日の旅です。



クルーズ乗船1日目

 南カリファルニアの自宅から車でクルーズターミナルに向かいました。クルーズターミナルに近づくと急に渋滞し始めます。ここで渋滞30分は覚悟します。乗客は事前に時間わけされていて、一度にすべての乗客が向かわないように調整されています。でも、さすがにクルーズターミナル付近は渋滞しますね。


クルーズターミナルDrop Offポイント

 当日のTerminal Arrival Time(ターミナルに到着時間)は11時で予約をしていたので、1時間前の10時にはロングビーチクルーズターミナル横の駐車場のDrop Off ポイントに着くようにしました。(Uberを利用している人はここで下車します。)私たちの場合は、クルーズターミナルのDrop Offポイントではタグを付けたスーツケースなどの大きな荷物(タグは事前に印刷して自分で付けておきます。)をドロップオフするだけです。ドロップオフした荷物はこの後、お部屋前まで運んでくれます。


オフサイトの駐車場

 荷物をドロップオフした後は、車で10分くらいのオフサイトの駐車場 (Off-site Parking)に向かいます。駐車場に近づいてくると、「カーニバルの駐車場はこっちだよ」とサインがあって分かりやすいです。係員の方も教えてくれます。指定されたオフサイトの駐車場はLong Beach Arenaの目の前の駐車場でした。

Long Beach Arenaの駐車場

 駐車場に車を駐めて、通りに大型シャトルが5台ほどとまっていたので、係員が「このシャトルに乗って」と教えてくれたので乗り込みます。

オフサイトの駐車場からクルーズターミナル行きの大型シャトル

 80人くらいは乗れそうな大型シャトルですが、わずか15人くらい乗ったところで出発。とにかく全てが時間通りにスムーズに行くように配慮されているのかなと思いました。


クルーズターミナルでセキュリティチェック

 ターミナルに着いたら、セキュリティのチェックがあります。パスポートが必要です。空港ほど厳しい感じはないですが、持ち物のスキャンと、ボディスキャンがありました。

Long Beach Cruise Terminal

 ロングビーチのクルーズターミナルでセキュリティチェックが済んだら、橋を渡ってカーニバルのクルーズ船に乗り込みます。


カーニバル パノラマ

乗船後はランチ
 カーニバルパノラマに乗船したのが午前11時15分ごろ。お部屋に入室できるのは午後1時半ということだったので、さっそくデッキ10でお昼ご飯を食べることにしました。

 Blue Iguana Cantinaというメキシカン料理を提供しているレストランで、まずはタコスを食べました。

 タコスはチキン、フィッシュ、ポークから選べます。どれにしようか迷いましたが、列の前の人が3種類注文していたので、同じく3種類にしました。サルサのスタンドで自分が好きな具とサルサをのせていきます。このタコスが美味しくてびっくりしました。海を眺めならの食事は贅沢ですね。

 そのあとは、デッキ10のLido Marketplace でフローズンヨーグルトとコーヒーをもらってきて食べました。

 フローズンヨーグルトは普通で、コーヒーはうすめ。でも、フローズンヨーグルトは人気のようですね。 


クルーズ散策

 食事の後はクルーズ船を散歩しました。デッキからロングビーチが見渡せます。港ではコンテナがいっぱい。ロングビーチは物流の玄関ですね。


 大きなクイーンメリー号もデッキから見ることができました。


 すでにプールに入っている子どもたちもいました。皆さんそれぞれくつろいでいます。


 今まで何度もロングビーチのビーチからウォーキング中に海を見ましたが、海からビーチを見るのは初めてだったので新鮮な景色でした。

 そうこうしていたら、あっという間に部屋に入れる時間になりました。次回は客室のルームツアーをしたいと思います。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

『お気に入りのアイテム』カテゴリの記事はこちら

『お気に入りのアイテム アメリカで購入』カテゴリの記事はこちら

『お気に入りのアイテム 日本で購入』カテゴリの記事はこちら

『お勧めの英語本』のカテゴリの記事はこちら



0 件のコメント:

コメントを投稿